砂場の実践例22

外遊び
富士松北幼児園

実践の概要

  • 廃タイヤで囲まれた丸い形の砂場でタイヤの内側にも砂を入れています。
    廃タイヤで囲まれた丸い形の砂場でタイヤの内側にも砂を入れています。
  • 園庭と境界のない大きめの砂場。
    園庭と境界のない大きめの砂場。
  • 六角形の高さのある枠の砂場。
    六角形の高さのある枠の砂場。

材料・用具材料・用具

  • 砂場で使っている遊び道具です。様々な種類のお皿やスコップ、型抜き容器などがあります。

活動のようす

  • 砂をごはんに見立てて遊んでいます。
    砂をごはんに見立てて遊んでいます。
  • ドロになった砂を丸めたりして楽しんでいます。
    ドロになった砂を丸めたりして楽しんでいます。
  • 水道が近いので大量の水を入れて遊んでいます。塩ビのパイプなども使っています。
    水道が近いので大量の水を入れて遊んでいます。塩ビのパイプなども使っています。
  • タイヤの砂場の高さを利用して、おままごと遊びをしています。
    タイヤの砂場の高さを利用して、おままごと遊びをしています。
  • 砂場のそばにあるテーブルでお食事会をしています。砂にまぜる水分量を調節して、いろんな料理をつくって遊んでいました。
    砂場のそばにあるテーブルでお食事会をしています。砂にまぜる水分量を調節して、いろんな料理をつくって遊んでいました。
  • タイヤの砂場でたくさんの水を入れて、手やスコップをつかって、山や道をつくり、車を走らせて遊んでいます。
    タイヤの砂場でたくさんの水を入れて、手やスコップをつかって、山や道をつくり、車を走らせて遊んでいます。
  • 園庭から拾ってきたドングリなどのもつかって、おままごと遊びをしています。
    園庭から拾ってきたドングリなどのもつかって、おままごと遊びをしています。
  • 枠のない大きめの砂場では、大きな山などをつくって、水を流したりして遊んでいます。
    枠のない大きめの砂場では、大きな山などをつくって、水を流したりして遊んでいます。
  • 枠のない大きめの砂場では、大きな山などをつくって、水を流したりして遊んでいます。
    枠のない大きめの砂場では、大きな山などをつくって、水を流したりして遊んでいます。
  • 山の頂上にくぼみをつくって、そこから水を流して遊んでいます。
    山の頂上にくぼみをつくって、そこから水を流して遊んでいます。

研究チームからのコメント研究チームからのコメント

様々な種類の砂場があるのがよいと思います。画像からは、園児達は発達の特性に応じ、それぞれの砂場の特徴を活かして遊んでいることがうかがえます。砂場でダイナミックに砂と対話しながら遊んでいる姿や、砂が固まる程度に調整された砂をつかって、おままごとをしていていたり、園庭にある植物などと組み合わせたりして、おままごとの世界を広げていて、とても楽しそうです。特にタイヤの囲いの砂場は、とても興味深いです。一つのタイヤの中にも小さな砂場があり、そこが十分に操作できる範囲の創造に世界になっていそうです!!

実践例実践例